上市は本善寺の寺内町として発展し、江戸時代には伊勢街道が通る町。その後の明治時代には郡役所が出来、吉野郡の中心地として発展しました。
しかし、伊勢湾台風の被害に依る国道付替え工事や、消費者ニーズの対応の遅れで次第に勢いがなくなり、今ではすっかり人通りもない寂しい町となりました。
しかし、町を歩いて見ると白壁や煙抜き・犬矢来・虫籠窓など江戸時代の趣を今に残す建物や風景が残ります。前半はこの江戸時代の名残の上市を巡ります。
後半は多くある空家・空き店舗をリノベーションした取組を皆さんに見て戴きます。更に未回収の空間を見て戴き、ここをどのような空間にしたらよいか、皆様の御意見も参考にしたいと思います。参加するあなたの意見も上市の町づくりに役立てたいと思います。
■募集詳細
集合日時 10月21日(土) 9時20分
集合場所 近鉄大和上市駅
参加費 2000円
募集人員 20名限定です
■お勧めポイント
- ガイドさんが上市の古い町並みを案内し歩いていただきます。
- 澤井家では明治時代の商店のチラシ「引き札展」を見て戴きます。
- 昼食は旧呉服屋をリノベーション空間で、チャレンジシェフが提供します。
- 4階建ての空きビルを見学戴き、みんなで利用方法を考えて下さい。